民家の魅力を伝える、新しい活用方法
民家再生に携わる中で、別荘として民家を再生されたお客様から「家を空けている間の活用として、民泊に興味がある」という声をきく機会が増えました。
そこで、地元企業として民泊の運営をお手伝いできればと思い、その体制を整えました。
弊社がある千葉県外房エリアは、歴史ある民家が利用されることなく残されています。
それら民家の魅力をより多くの人に体感してもらえるよう、まずは“長生郡市エリア”で民泊という概念の普及に寄与できればと考えています。
私たちは古民家再生事業を得意とする建設会社なので、家に関する些細なお困り事にもワンストップで迅速に対応できます。
その強みを活かし、“家づくりのプロ”ならではの知識と技術を駆使して、皆さまの民泊運営を安全に、効率的にサポートさせていただきます。
料金体系などの詳細について、まずはお気軽にご相談・お問い合わせください。
お問い合わせはこちら



民泊とは?
一般的には、住宅の全部又は一部を活用して、旅行者等に宿泊サービスを提供することをいいます。ここ数年、インターネットを通じて空き室を短期で貸したい人と宿泊を希望する旅行者とをマッチングするビジネスが世界各国で展開されており、急速に増加しています。また、我が国においても、近年急増する訪日外国人観光客の多様な宿泊ニーズへの対応や、空き家の有効活用といった地域活性化の観点から、いわゆる民泊に対する期待が高まっています。そうした社会情勢を受けて平成29年6月に住宅宿泊事業法が成立し、一定のルールの下で正式に民泊サービス(=住宅宿泊事業)を提供することが可能となりました。
サービス概要
対象エリア 長生郡市(茂原市・一宮町・睦沢町・長生村・白子町・長柄町・長南町の1市5町1村
建物の準備
建物活用の相談対応、建物の調査、活用プランの提案、建物の改修工事など
民泊の運営準備
インテリアコーディネート、家電・備品の購入・設置、宣伝用の写真の撮影、各種サイト(Airbnb等)でのアカウント作成・物件登録、ハウスマニュアル作成など
※外国語(英語)対応可
民泊の運営管理
各種サイトの予約スケジュール管理、リスティング最適化、チェックイン対応・ハウスクリーニングなど
