2021.05.31
家づくり物知りクイズ! <第2回>の解答と解説
弊社とお客様を結ぶニュースレター「いい家情報局」。前号から家づくりについての知識を学ぶ「家づくり物知りクイズ」の掲載が始まりました。そして今回は第2問。
板には表(木表)と裏(木裏)があります。では、この木から赤い部分を切り出した場合、木表はA、Bどちらになるでしょうか?
というものでした。
正解はB。
ご覧になった方、正解していただけたでしょうか?
それでは木表、木裏について詳しくご説明いたします。
板には表と裏があり、木を製材して板にした時に樹皮に近い側を「木表」、樹芯に近い側を「木裏」といいます。木表は「キオモテ」、木裏は「キウラ」と読みます。
樹皮に近い側(木表)ほど乾燥が早く、製材後は木表側が先に縮み、反りが生じます。反り上がった木裏はささくれやすくなるため、人の肌に触れる側を木表にするのが一般的です。また、木表は木目が美しく出る、つやが出る、節が出にくいなどの理由からも人の目に触れるところに使います。